バレンタインがやってきます。
バレンタインには本命チョコ義理チョコが定着していましたが
これに最近では友チョコが新たに加わってきました。
女性の友達同士バレンタインにチョコレートを贈り合うんです。
何だかめんどくさい気もしますが、これに結構かけてる方もいるようですし
女性同士なので、異性にあげるより一層可愛さやお洒落が求められるんです。
チョコの交換会みたいな感じになって、「きゃ~可愛い!」
や「おしゃれ~」がステータスとなるため友チョコ選びや
手作りには力が入るみたいです。
でも友チョコが重ーくのしかかってくるならはっきり辞めるのも
一つの選択です。
お菓子作りがあまり得意じゃない方でも
美味しく簡単にたくさん作れるレシピを載せました。
参考になれば嬉しいです。
友チョコ レシピ
○簡単に大量にそして安く作れるガトーショコラ
材料はたった2つ!炊飯器簡単ガトーショコラケーキ・切り分けてラッピングしましょう
材料
板チョコ 4枚
卵3個
作り方
1・卵を卵白と卵黄に分けて、卵白でメレンゲを作る。
2・板チョコを溶かして、そこに卵黄を入れて混ぜ合わせる。
3・1と2を合わせて、炊飯器釜に流し入れる。
4・炊飯ボタンを押して炊きあがりを待つだけ。固まってなければ再度炊飯ボタン!
5.粉砂糖をふりかけて切り分けてラッピング!
○簡単に大量にそして安く作れるクッキーチョコ
市販のクッキーに半分だけチョコをつけてカラースプレーをつけるだけ
材料 10人分(1人クッキー2枚)
市販のクッキー20枚
板チョコ 2枚(100g)
カラースプレー、ナッツ、アラザンなどの飾り
作り方
1.板チョコを小さく割り、湯せんして溶かす
2.クッキーの半分に溶かしたチョコレートをつけて、アルミホイルの上にのせる
3.チョコが固まらないうちにカラースプレー、ナッツ、アラザンなどの飾りで
4.トッピングし、冷蔵庫で冷やし固め、出来上がり
○バレンタイン、チョコクランチ
材料
板チョコ 3枚
コーンフレーク1袋
クッキーかビスケット 50g
アルミカップなどの小さなカップ
作り方
1.まずはビスケットかクッキーとコーンフロストを袋に入れてバリバリと細かく砕きます。
2.次はチョコレートを細かく刻んだ後に湯せんにかけて、柔らかく溶かしておきます。
3.チョコレートが柔らかくなったらすぐに湯せんから取り出してその中に
1.で砕いたお菓子を入れて混ぜます。
4.3.で混ぜたものをスプーンですくってアルミカップのような小さなカップに
小分けして移します。(アルミカップは可愛いデザインのものを選びましょう)
5.そのまま冷蔵庫で冷やしてチョコレートが固まるまで待ちます。
6.チョコレートが冷えて固くなったら出来上がり。
○ハートのクッキークランチチョコ
材料はふたつだけ
型を変えるだけでハートだけじゃなくまさん等色々出来ますよ♪
材料
明治ミルクチョコレート2枚(140g)
ビスケット100g
作り方
1.厚めのビニール袋(普通のビニール袋なら2重にして)にビスケットを入れて
麺棒等で叩き、細かく砕きます。
2.耐熱容器にチョコレートを割り入れ、レンジで1分半~3分加熱します
(レンジや容器によって違うので様子を見ながら…)。
3.レンジから出した時は全部溶けていなくても、
スプーンでグルグルかき混ぜれば余熱で溶けます。
4.砕いたビスケットを入れて混ぜます。ビスケットが見えなくなるまで、
よく混ぜてチョコになじませます。(ここ大事よ♪)
5.小さいスプーンで型に入れます。なるべく隙間ができないようにしっかりと
押すように入れて下さい。少しあふれるくらいの量がベスト。
(100円ショップで購入したチョコレート用のハートの型を使いました)
6.少し冷えてきて表面が固まってきたら、型の上にクッキングシートをあてて、
指で強くチョコレートを押して下さい。
ビスケットを潰すような気持ちで強く押し付けます。
チョコとビスケットの間に隙間があると、綺麗に固まりません。
7.シートをしたまま、冷やし固めて出来上がり!
型から外す時は、シートをはがし、逆さにして型を叩いたり、
台に軽く叩きつけたりすれば外れます(型が壊れない程度に…)。
綺麗に作るコツ
① 手順4では、ビスケットが見えなくなるまでよ~くチョコと混ぜてください。
② 手順6では、隙間ができないように、ギュッギュッと強く押してください。
冬の保存は常温で…。冷蔵庫から出してすぐはかたいです♪
手順《7》ではチョコが少~し固まって来てからの方がやりやすいです。
隙間があると綺麗に固まりません。
まとめ
簡単でしょ!
と言っても私には無理かも・・・と言う方は
ラッピングで勝負もアリですね。